暁 〜小説投稿サイト〜
義父
第六章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後
「あなたはあなたで」
「そういうことだね」
「そう、だからこのままでいてね」
「それがいいのなら」
 蒼弥もここまで話して妻の言葉を聞いて頷いた、そうして。
 確かな顔になってだ、こう雅に答えた。
「僕でやっていくよ」
「そうしてね」
 妻は微笑んで夫に答えた、そうしてだった。
 蒼弥は彼のこれまでの動きに戻って修行を続けた、彼の読経そして写経に。これまで彼がしてきた様にしてきた。
 するとだ、子供達も姑も言うのだった。
「うん、お父さんに戻ったね」
「そうだよね」
「それでいいのよ」
「お父さんらしくていいよ」
「動きもおかしくないし」
「自然な感じに戻ったわね、蒼弥さん」
 そしてだ、元の様にしてみると。
 かえってだった、修行もスムーズにいって。
 そしてだった、ある日だ。
 雅は自分の母の都にだ、台所で晩御飯を作りながら言った。
「うちの人だけれどね」
「最近さらによくなったよね」
「ええ、自然になってね」
 そうしてとだ、包丁で青菜を切りながら言うのだった。
「動きがよくなって」
「修行もね」
「変に力が入らなくなって」
 そして、というのだ。
「修行も進んでいるわね」
「あの調子ならね」
 それこそ、とだ。雅は若い頃の自分によく似ている娘に言った。
「安心してね」
「お寺を任せられるっていうのね」
「お父さんとお話してるのよ」
 つまり宗吾と、というのだ。
「蒼弥さんが宗吾さんより住職さんに相応しいとね」
「思った時になのね」
「住職さんになってもらおうってね」
 つまりだ、跡を継いでもらおうというのだ。
「そうお話してるのよ」
「そうなのね、それじゃあ」
「あのままいけばね」
 都は温かい笑顔で娘に話す。
「それも近いわね」
「そうね、私にはよくわからないけれど」
「お父さんよりもね」
 それこそというのだ。
「よくなれるから」
「だからなの」
「そう、もう少ししたらね」
「じゃあその時は」
「お寺頼むわね」
 二人に言った言葉だ、今の言葉は。
「いいわね」
「わかったわ、頑張るから」
 笑顔で応えた雅だった、母の言葉に。そして数年後。
 蒼弥は住職の座を譲られた、その時に宗吾にこう言った、
「何時かはお義父さんと同じだけの」
「いやいや、わし以上になっておるぞ」
 笑って言う宗吾だった。
「だから譲ったしのう」
「だといいのですが」
「それがわかるのは自分ではない」
 人の成長、それはというのだ。
「他の人じゃよ。蒼弥さんはわしより上じゃ」
「具体的にはどの辺りが」
「それは口では言えぬ、しかしな」
「それでもですか」
「蒼弥さんはわしより上になった、しかし僧侶の道はな」
 温和な笑顔だった、この時も。そ
[8]前話 [1] 最後


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ