暁 〜小説投稿サイト〜
Lirica(リリカ)
漂流民―水相におけるイグニスからネメス―
―2―
[1/7]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

 2.

 未来からの手紙を頼りに、ウラルタは旅を続けた。真水の管理が杜撰な町では、出稼ぎ労働者に紛れて真水を得る事ができた。それができない時には、雨水を貯めた。幸い雨は多く、反面、それゆえ海上で危険に遭う日も多かった。
 船がひどく揺れる時には、無人の海堡に点る青い誘導灯が、手招く亡霊のように見えた。その向こうの黒く聳える町へ、船は溺れる人のように進んだ。

 船が町に着いても、ウラルタはなかなか降りなかった。小型船用の駅に船が繋がれた後も、体が上下左右に激しく揺さぶられる感覚が続き、ウラルタは木の椅子に腰かけて、背を丸め目を閉じていた。背後では、先ほどまで波に洗われていた窓が、今は雨に洗われている。その音に無言で耳を傾けていると、誰かが船内に戻って来て、前に立った。
 吐き気を堪えて目を開けると、人の手が、目の前に差し出された。
 僅かでも口を開けば吐きそうだった。ウラルタは無言で、差し出された手を握ろうとしたが、驚きに打たれ硬直した。
 差し出された手はつるつるで、木目があった。球体の関節が指を動かし、おいでと合図をくれている。顔を上げた。それは木彫りの人形で、顔には目と口の代わりに、穴が三つ開いていた。
 右目の穴から、一匹の蜂が橙色の顔を覗かせた。蜂は探るように短い触角をそよがせて、黒い大きな複眼でウラルタを凝視した。そのまま後ずさり、穴の中に戻った。木人形がどのような魔術に操られているのかは知らないが、敵意はないようだ。ウラルタが立ち上がると、ゆっくり後ろを向き、先導した。木人形が纏う外套は臭く、カビが生えていた。
 船を下りても、体が揺れている感覚は消えなかった。つんのめって這いつくばり、暗い屋根の下で、床から海に首を突き出して胃液を吐いた。
 木人形はその間、動かず待っていた。右目から、蜂が、身を乗り出して見ていた。心配しているようにも、動けぬほど弱ったら刺してやろうと目論んでいるようにも見えた。
 ウラルタは屋根がない場所に力なく歩いて行き、雨水を溜めるべく、水筒の蓋を外し置いた。海に向かってよろめいた時には、木人形はウラルタの服をそっと引き、支えてくれた。
 木人形が駅舎の戸を開いた。温かい空気が顔に触れた。駅舎の中にはストーブがあり、火に当たることが許されていた。
「……ありがとう」
 木人形は駅舎に入って来なかった。本当は人々の輪に交じって服を乾かしたかったが、隅のベンチに腰掛けるだけで満足する事にした。
「あんた、あれを見るのは初めてか?」
 ストーブの前に座る白髪頭の老人が、ウラルタを見て尋ねた。ウラルタは青白い顔のまま「はい」と応じた。
 会話は続かなかった。皆無言で雨が弱まるのを待っていた。雨音に、甲高い泣き声のような、不気味な声音が混じった。死者だ。一定周期で近くなったり遠くなったりす
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ