暁 〜小説投稿サイト〜
命の荒野
第1話 降り立つ、客人
[1/4]

[1] 最後 [2]次話
荒野は、地平線が剥き出しだ。
赤茶けた大地を、さらに赤い太陽が照らし、その太陽も大地に削られていき、
やがて消えせて闇が一面を覆う。
山の多い日本では、中々お目にかかれない。
そんな夕焼けが、仲嶋裕太は好きだった。


---------------------------------------


「こんにちは仲嶋少尉!夜勤明けはやっぱり顔色悪いっすね〜お疲れ様です〜」

基地の中を歩いていると、仲嶋に声をかけてくる男が居た。灰色のブルゾンの右肩には、「新日石」と社名が刺繍されたワッペン。顔は少し埃に汚れている。この男は最前線で作業にあたるような身分ではないが、それでも現場指揮などでちょっと外に出ておれば、風に運ばれた砂塵粉塵ですっかり汚れてしまうのがこの過酷な土地であり、ここではそれとセットで油臭さも付いてくる。

「尾上さんこそ、この暑い中、ご苦労様です。日石の皆さんがよく働いてくれるので、護衛の僕らも気が引き締まりますよ」

仲嶋に話しかけた、この尾上という老け顔の男は新日石というエネルギー開発企業の社員だった。見渡すばかりの荒野を灼熱の太陽が焦がすここは、中東のアザディスタン王国。尾上は、日本政府が獲得したバルスタン鉱区の燃料開発事業の一員として送り込まれており、このガス開発基地には尾上と同じように派遣されてきた新日石の社員が100人は居る。

「いやいや、帝国陸軍の皆さんがおるからこそ、私らも仕事に専念できるんですよ!ロケット弾が何度かブチ込まれた時は焦りましたけどね!」

尾上の口調は実に軽やかで、仲嶋もつられて苦笑してしまったが、しかし同時に背筋にひやりとしたものを感じるのは、その状況が全く冗談にならないものだったからだ。開発当初は当然ながら、まだどこでガスが出るかも分からず、様々な所を掘り返すのだが、それは基地の位置が定まらないという事でもあり、護衛の日本陸軍の守備態勢も試行錯誤を重ねるしかなかった。拠点が暫定的なものでしかないので、資金を節約する為に防壁も使えないし、つまりはずっと仮設陣地で敵に備えねばならなかった。一度ガス田が確立して、基地をしっかりと要塞化することができれば不安はやや払拭されたが、そもそも何でここまで不穏な空気に怯えねばならなかったのかと言うと、畢竟アザディスタンが内乱に満ちた危険な国だからだ。中央政府と軍閥、テロリスト達の睨みあいや小競り合いは日常茶飯事、宗教や部族間対立も考慮に入れると、これはもう火薬庫としか言いようがない。そんな国のガス田に、国際入札とはいえ果敢に入札しないといけないあたり、今の日本の苦しい事情も窺え、そうした台所事情のツケは当然ながら尾上や仲嶋たち、現場の人間が払わされる事となる。

「設営当初はそれこそ、よくある事でしたからね。早めにガスが出てくれ
[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ