暁 〜小説投稿サイト〜
バント
第三章
[1/2]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 近鉄側もそれはわかっていた、当然監督である岡本もだ。彼はスコアラー達から大石へのマークのことを言われてこう言った。
「それはな、当然だな」
「相手も馬鹿じゃないですからね」
「盗塁させたら厄介ですからね」
「そりゃ大石をマークします」
「当然として」
「大石が得点圏でいるといないのとで全然違う」
 岡本はここでこうも言った。
「それだけでな」
「じゃあ監督どうします?」
「大石の癖を見付けて矯正させますか」
「それで相手バッテリーも調べてこっちも癖を見抜いて」
「そうして走りますか」
「マークにはマークで」
「それとだ」
 さらにとだ、岡本はスコアラー達に返した。
「新井にも一仕事してもらう」
「新井にですか」
「あいつにですか」
「読みが当たったな」
 ここでだ、岡本は笑ってもみせた。そしてこう言ったのである。
「新井を獲得してよかった」
「新井にどうしてもらうんですか?」
「これまで通り技を使ってもらうんですよね」
「ですが打っても大石が一塁にいますと」
 このことが極めて重要だった、野球はランナーが一塁にいるのと二塁にいるのとで全く違う。二塁からだとランナーはヒット一本でホームイン出来る、特に瞬足の大石ならばほぼ確実だ。だから彼の盗塁はマークされているのだ。
 しかしだ、ランナーが一塁にいるとだ。
「下手にゴロを打ちますと」
「ゲッツーになりますよ」
「大石も死んで新井も死んで」
「ランナーなしになります」
「これじゃあ何にもなりません」
「だからだ、大石が塁にいる時といない時で戦術を変えていく」
 これまでとは違い、というのだ。
「これまでは大石に走らせた、あいつが出塁したら」
「そして新井がヒットを打つ」
「大石が倒れても新井はヒット打っていましたね」
 そして彼も出塁していた、新井は大石程足は速くないがそれでも出塁すると大きいことは間違いないことだ。
 だから新井は打っていた、しかしそれをなのだ。
「変えるからな」
「そうですか、じゃあ」
「ここは」
「まあ見ていろ、大石は二塁に行ってもらう」
 出塁したら、というのだ。
「そして一点は貰う」
「そうしていきますか」
「とにかく一点取っていくんですね」
「うちの野球は基本大量得点だがな」
 勝つ時はだ、西本幸雄以来のことである。
「何といってもまずは一点だからな」
「だからまずは大石に二塁に行ってもらう」
「そこからですね」
「その為の新井だ、あいつのもう一つの技の出番だ」
 岡本は新井自身にもそのことを話した、すると新井も確かな顔で頷いた。
「わかりました、それじゃあ」
「頼むぞ」
「二番バッターの仕事させてもらいます」
「宜しくな」
 こうしてだった、岡本の指示に基づいてだった
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ