暁 〜小説投稿サイト〜
オズのムシノスケ
第二幕その八

[8]前話 [2]次話
「速球だけだったのよ」
「そうだったんですね」
「あと変化球もね」
 ドロシーはカルロスにそのこともお話します。
「カーブとかシュート位だったわ」
「あれっ、それだけですか」
「そうなの、変化球も少なかったのよ」
「二つ位だったんですね」
「カーブでドロップはあったわ」
「あの縦に落ちるカーブですね」
「そう、けれどね」
 変化球の種類はというのです。
「今みたいに多くなかったわ」
「今はかなりありますからね」
 カルロスはピッチャーの人が投げるのを見ながら言うのでした。
「カーブ一つにしても」
「ええ、さっき神宝が言ったスローカーブもそうだし」
「その他にも」
「ナックルカーブなんてものもあって」
「他にもありますね」
「スライダーとかもね」
 横に曲がるこの変化球についてもう言うドロシーでした。
「なかったわ」
「あれ結構新しいんですね」
「そうなの、あの変化球は日本生まれだった筈よ」
「日本ですか」
 ここで驚いたのは恵梨香でした。
「アメリカじゃなくて」
「そうよ、貴女の国でね」
 生まれた変化球だというのです。
「そうだった筈よ」
「そうだったんですか」
「ええ、そしてそのスライダーも」
「結構種類が多いですよね」
「高速スライダーとかね」
 ドロシーは少し投げる仕草をしました、見れば手の握り方はスライダーのものになっています。
「落ちるスライダーとかスライダーとカーブの中間の」
「スラーブですね」
「色々あるわよね」
「あとカットボールもありますね」
「ええ、スライダーもね」
 種類が多いというのです。
「本当に変化球の種類が増えたわ」
「ええと、ドロシーさんの時代は」
 カルロスはドロシーがカンサスにいた時代が何時かを思い出したましたs、その時代は何時だったかといいますと。
「まだベーブ=ルースも」
「いなかったわ」
「そうでしたね」
「本当に昔よ」
「だから変化球も」
「なかったのよ、今みたいに」
「何か想像出来ないですね」
 カルロスだけでなく他の子達もです、そのことは。
「その頃の野球は」
「グラブもとても小さくて」
 野球に欠かせないこれもです。
「今のとは全然違うわよ」
「そんなに違ったんですね」
「別物だったわ」
「何かその頃の野球は」
「カルロス達は想像出来ないわね」
「はい、とても」
 実際にというのでした。
「どういったものか」
「そうよね、けれどね」
「そうした野球だったんですね」
「その頃はね」
「そうですか」
「私は野球もね」
 このスポーツもというのです。
[8]前話 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ