暁 〜小説投稿サイト〜
銀河英雄伝説3巻本(落日編)
まえがき
[2/3]

[1] [9] 最後 最初 [2]次話
おり、いままで、再生パルプの原料になりかかった貴重な古書籍とか、作家の手書き原稿などをいくつも発見、救出した実績をもっている。むろん友人はその種のお宝を、今度は好事家に高く売りつけて、生計のたしにしているのである。

友人は、この原稿は、東京都内にある田中先生の仕事場から出た反故紙(ほごがみ)のなかから発見されたものだ、と力説した。

「しかしねえ……。田中先生の署名もなにもない。もし万一仮に、これが本当に田中先生の仕事場から回収されたものとしても、もしかしたら銀英伝ファンが田中先生に送りつけた“ぼくの考えた最強の銀英伝”のたぐいかもしれないじゃない?」
「いや、この筆跡を見てみろ。これは、まちがいなく田中先生の筆跡だ!」
「そうかなぁ……」

おれの手元には、1989年の夏に福井県の「だるまや百貨店」で開催された田中先生のサインセールで入手した、直筆サイン入り「マヴァール年代記」1・2・3がある。高校3年生の夏休み、3日間だけ受験勉強を放りだし、友人とふたり、都内から、上越新幹線線・北陸本線経由でかけつけたものだった……。
 本の見返しには、先生が書いてくれたおれや先生ご自身の名前、1989年8月16日の日付、「だるまや百貨店にて」などの文字に、篆書体(てんしょたい)でほられた「田中芳樹」の朱印などが、20年以上たったいまでも鮮やかに輝いている。
 しかし、それらの文字を、「第三巻 落日編」の原稿の文字とをくらべてみても、おれにはよくわからない。

「それでだ」
友人はいう。
「この作品は、ぜひ世にでるべきだ」
「それで?」
「おれ、Webサイトやブログ関係よくわからない」
「うん、それで?」
「君に入力と公開を頼んでいいかな?」
「作者名は誰の名義で?」
「むろん、田中芳樹先生だ。“田中芳樹先生の、銀英伝の未発表原稿を一挙UP!!”って」

「ダメ!ダメダメダメダメ!」
「……なんで?」
「きまってるじゃん!これが田中芳樹先生の手書き原稿だなんて、お前が思ってるだけじゃん」
「いや、これは間違いなく田中芳樹先生の自筆生原稿だよっ!さっきも説明したとおり……」
「いや、もうその解説はいいよ。それに、万一、ホンモノの原稿だったとしても、先生ご本人はご存命なんだから、勝手に公開なんかしたら問題じゃん。とっくの昔に死んでる明治・大正の大文豪の原稿じゃあるまいし」

それに、田中芳樹先生は、銀英伝の作品世界について、つぎのように述べておられる。

ここでぜひ申し上げておくべきことがあります。それは、私が、書かれざるストーリーに哀惜と未練をいだいている以上に、現にできあがった作品世界に愛着をもっている、ということです。
                  〜トクマ・ノベルス版第5巻あとがき〜

こんな
[1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ