暁 〜小説投稿サイト〜
魔法科高校〜黒衣の人間主神〜
入学編〈下〉
現代魔法と超能力者との違い
[1/5]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
新入部員勧誘(争奪?)というバカ騒ぎが終わったので、入学関連のイベントは一段落した。最も今回は主に報復活動をしてくる輩や差別用語発しただけで逮捕してしまったので、今年度で一番逮捕者が出た1週間でもあった。俺らのクラスでも、いよいよ魔法実習が本格的に開始をした。本格的な魔法の専門教育は高校課程だけど、入学試験に魔法実技が含まれている事は承知済み。なので、ここにいる生徒たちは入学時点である程度の基礎的な魔法スキルを身に付けている。授業もそれを踏まえて行われるからか、いくら基礎から体系的に教え直すといっても、実技が苦手な生徒にとっては入学早々ついて来れない事が多い。一科と二科の区分けは側面から見れば、この格差を考慮して双方に悪影響が出ないようにする合理的ではある。まあ一科の上級生の半分を俺らが逮捕して、差別用語を二度と言いませんという誓約書まで書かせたから問題ないし、陰口を叩いたとしてもすぐに電撃による痺れが発生するようになった。あるチップを埋め込んだので、それとこの区分けはある意味で一方的な切り捨てだと思われたとしても。

「940ms(ミリ秒)。一真さん、クリアです!」

「ふう。ようやくか、5回目でクリアとはな」

『一真様には制限という力をセーブしてありますから、しょうがないかと』

『まあそうだな。力を制限していないと、一科生並みに見られてしまうしな』

蒼太と俺での脳量子波で会話をしていたが、今俺達は魔法実技の真っ最中だった。今日の実技は、基礎単一系魔法式を制限時間内にコンパイルして発動する。という課題を二人一組になってクリアするのが今やっていた内容だ。蒼太は俺らの後ろで見ているが。起動式を読み込み、それを元にして、魔法師の無意識領域内に在る魔法演算領域で魔法式を構築して、発動する。これが現代魔法のシステムである。俺がやるのは、現代魔法や古式魔法でないのがほとんどだからそういうシステム無しでもできるが。今の俺は現代魔法を教わる生徒だから、このシステムを使っての実技をする。

このスキームの中で、機械に記録可能なデータである起動式を機械には再現不可能な魔法式に変換するプロセスを、情報工学の用語を流用して「コンパイル」と呼んでいる。現代魔法は、魔法発動に必要な工程をデータ化して起動式に変換し、これを元に魔法式を構築するというスキームで正確性・安定性・多様性を実現した。代償として超能力者のような念じただけで事変を改変する速度犠牲にさせたが。俺は超能力者ので多種多様に使えるから、現代魔法やCADをあまり使用していない。あくまでカモフラージュとしてだけど。

CADの使い方についていまいち理解できないのもいると思うから、説明でもしようかな。一方を魔法師でもう一方をパソコンと考えればいい。まず魔法師からだが、CAD→起動式→魔法演算領域
[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ