暁 〜小説投稿サイト〜
静かな気持ち
第四章
[1/3]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話

第四章

「我が国のケーキの感じではないな」
「おわかりですか」
「かといってフランス風でもない」
 彼はフランスは好きではない。むしろ嫌いだ。祖国とフランスのライバル関係をよく知っているからだ。フランス風の食べ物は口にしない程である。
「何処のケーキを真似たんだ、これは」
「日本のケーキをです」
「日本のか」
「はい、最近ロンドンにかなり味のいいケーキ屋が流行っていまして」
「それが日本人の店なのだな」
 銀のフォークを手にしながら問う。
「左様です。日本風の上品な味付けで人気です」
「日本人の舌は繊細だったな」
 彼はイアンにまた問うた。
「確か」
「そうですね。素材を大事にするとは言われています」
「ふん」
「ケーキもまた」
「ではこのケーキは素材を大事にしたのだな」
「左様でございます」
 イアンはまた答えた。
「シェフ会心のケーキだそうです。ではどうぞ」
「わかった」
 フォークで少し切りそれを刺して口の中に入れる。するとソフトで大人しめの甘みが口の中を支配した。しかしそれは決して弱くはなくむしろスポンジとクリーム、そして苺が程よい感じで調和していた。香りもよくそれもまた彼を刺激してきたのであった。絶妙の味であった。
「如何ですか」
「いいな」
 彼は答えた。
「それもかなり」
「左様ですか」
「うん。甘過ぎない」
 それがまず気に入った。
「自己主張が激しくない。しかしそれでいてはっきりした味だ」
「ほう」
「しかも全体の調和が取れている。これは」
「宜しいのですね」
「宜しいどころじゃない」
 こうまで評価する。
「こんな美味いケーキははじめてだ。流石は日本といったところか」
 かなりの評価であった。なお彼は嘘は言わない。それを誇りとしている程である。
「ここまでの味を出すとは」
「ロンドンもここまでの食べ物が出るようになったということでしょうね」
「そうだな」
 イギリス人の料理への造詣の浅さは世界的に有名である。誇れるものを多く持っているイギリス人であるがある意味最も誇ってるものがこの味なのであった。素材を活かさずフランス人に言わせれば逆の意味で最高のシェフと言われる彼等にしてみれば日本の今の味は夢のようであったのだ。
「調和か」
「はい」
「これはいい。そうだ」
 思いついた。そしてイアンにも言う。
「使用人達にも言ってくれ、このケーキはどんどん食べるようにとな」
「ですが若様」
「何だ?」
「これはケーキでございます」
 イアンはこう述べる。
「ケーキなのであまり食べると」
「そうだったな」
 太る、糖尿病になる。甘いものは罠もあるのだ。
「これはかなり砂糖の甘みは抑えていますが」
「そうだな。クリームや果物の甘みだ」

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ