暁 〜小説投稿サイト〜
ノヴァの箱舟―The Ark of Nova―
#11『司祭達の日常』
[1/6]

[8]前話 [1] 最後 [2]次話
 リビーラ・ロイ・セイにとって、《教会》が支配するランクS《箱船》、《王都》は、懐かしい故郷であると同時に、忌まわしい敵地である。リビーラはこの《箱舟》で生まれ、この《箱舟》で夢を手に入れ、そしてこの《箱舟》で最大の怨敵を得た。

 リビーラの家系は《ラグ・ナレク》以前から《教会》の重鎮を輩出してきた家柄で、リビーラの実の父親、ヴィヴァルディ・マク・セイは、現在キュレイ・マルークが座している、《七星司祭(ガァト)》第二席の保有者だった。恐らくその医療技術たるや、《ラグ・ナレク》後の時代中最高峰のもの、一部では《医神の再来(リ・アスクレピオーズ)》とまで呼ばれていたらしいが、その本来の称号(コード)は《死都王》。
 
 そして実の息子であるリビーラは、その実態を知っている。

 彼は、狂気の人体実験指導者だった。ヴィヴァルディは三人の妻との間に20人の子供がいたが、末子であるリビーラを除く全員は、彼の実験の犠牲となって死んだ。

 その実験とは、《不死の生命体を作ること》。ヴィヴァルディはアンデッドを人工的に作り出す実験をしていたのだ。

 それも、ただのアンデッドではない。アンデッドとは、あくまでも『生きている死人』。彼が作り出したかったのは、『死なない生き人』。

 さらに付け足すなら、先天的な異能にかかわるものではなく、後付けの何らかの方法――――たとええば薬物などで、不死能力を得るというモノだった。

 ヴィヴァルディとその協力者であった二人の《七星司祭》は、その実験をどうやらあと一歩のところまで完成させたらしい。デザインベビーに改造させられた人物がいたことをリビーラは知っている。

 たしか、大人しげな幼い少年だった。生きていれば今頃20歳に近づいているだろうが、恐らくは生きてはいないだろう。結局あの実験は失敗し、失敗作は《処分》の名目で殺されたのだから。

 そうやってリビーラの兄姉(きょうだい)たちは死んでいった。ちなみに何故リビーラが残されたのかと言うと、リビーラの番が回ってきた時点で、既にリビーラがかなりの高官になっていたこと、さすがにもう子作りができなくなったヴィヴァルディが、自分の後継者を一人は残していたかったことに起因するようだ。

 余談になるが、自分の子供から実験材料が出せなくなったヴィヴァルディは、そのことを見越して協力者が集めていた孤児に手を出し始めた。たしかデザインベビーの少年も、その中から選ばれていたはずだ。

 だが結局、そのデザインベビーが生きているにしろ死んだにしろ、もうあの実験は続かない。なぜならば、《七星司祭》元第二席、《死都王》ヴィヴァルディ・マク・セイも、協力者であった元第五席にして先代《狂科学者》、セルゲイ・ベルクティクスも、もうこの世にはいないからだ。

[8]前話 [1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ