暁 〜小説投稿サイト〜
普通だった少年の憑依&転移転生物語
【ゼロの使い魔】編
042 激戦の後
[3/4]

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話
ろうが、推奨はしないがな>

24回…。さすがにそんなには要らない。ただの戦闘として考えるなら──

「……戦闘中に使うこと──禁手(バランス・ブレイカー)≠フ維持を考えるなら…12回。たとえ欲張っても16回までだな。……更に半減≠フ回数分を引くなら、10回が妥当なところか」

<だな。それが賢明だろうな>

……ここらで少し気になっていた事を訊く。

「なぁ、ドライグ。わざわざ半減≠フ回数分倍加≠フ回数を減らさなければならないと云う事は、もしかしてこの赤≠ニ白≠フ双籠手はセットにでもなってるのか?」

<? ……ああ。だが馴れれば片方だけでの顕現が可能になるはずだがな>

「……だったら──そこまで変質しているなら最早これら≠ヘ“赤龍帝の籠手(ブーステッド・ギア)”とは言い難いな。……なら、名前を変える必要性が──新しく名前を付ける必要性が出てきたな。……そうだな、奇をてらわずに名付けるなら“赤龍皇帝の双籠手(ブーステッド・ディバイディング・ツインギア)”ってところで、禁手(バランス・ブレイカー)≠焙氛氓烽ニい、外套≠竍鎧≠サのまま例に倣って、適当に当て嵌めれば良いか」

<“赤龍皇帝の双籠手(ブーステッド・ディバイディング・ツインギア)”…か。……うむ、中々悪くない名前じゃないか、相棒>

ドライグも同意してくれた。何だか、なんだかんだ言っててもわりと楽しんでいる自分が居た。

「後は…デメリットか。デメリットとかは有るか?」

<アルビオンの神器≠ノくっ付いて来た歴代所有者達の怨念も相棒が喰った≠ゥらか、別段気になるデメリットは特に無いな。……強いて言うならさっき言った通り、倍加≠フ回数が半減≠フ回数分減るくらいの事だ。それと、これもさっき軽く触れた事の補足になると思うが、調整が終わり次第半減≠フ回数は増えていくぞ>

ドライグも言った通り、“赤龍帝の籠手(ブーステッド・ギア)”に居た歴代所有者達の怨念同様、“白龍皇の光翼(ディバイン・ディバイディング)”にくっ付いて来た怨念を処理″マみである。……何が出来るようになったかは追々と語るべき時が来たら──だ。

「そうか、じゃあ──」

そんなこんなで、ドライグと滅茶苦茶──それこそ日をまたぐまで話し明かした所為で、寝不足気味になったのは至極どうでも良い蛇足である。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

「ふっ…! ふっ…! ふっ…!」

ある日森の中、幾分か拓けた場所。残身を心がけつつ、一振り…一振りと、出来るだけ丁寧に槍≠振るう。……何故剣ではなく槍を振っているかと云うと、剣≠フ才にこれ以上の展望が見えなくなったからだ。……そこで趣向を変えて槍を振るっているという事だ。

[8]前話 [1] [9] 最後 最初 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ