暁 〜小説投稿サイト〜
分裂
第一章
[1/2]

[1] 最後 [2]次話

第一章

                     分裂  
 分かれたのは国だけではなかった。民族もだった。
 かつてチェコスロバキアという国があった。しかし今その国がなくなろうとしていた。
 冷戦が終わりその時にこの国も民主化されることになった。その時にだった。
「民主化になったのはいいことだ」
「もうこれでソ連の顔色を窺わなくていいんだ」
 まずは市民達はこのことを喜んだ。これはチェコ人もスロバキア人も同じだった。
 しかしであった。民主化と民族自決は同じものだった。何故ならソ連は多くの民族を抑圧していたからだ。その証拠にバルト三国が独立しようとしていた。
 ドイツは一つになろうとしておりユーゴスラビアは分裂しようとしていた。そしてその分裂はチェコスロバキアにも及んでいたのである。
「もう一つの国になっている必要はない」
「分かれてそれぞれやっていくのだ」
 分裂派は両方にいた。そうしてそれぞれ同じことを主張していた。
「我々はチェコ人だ」
「私達はスロバキア人だ」
 それぞれ同じことを言っていた。
「自分達の国でやっていこう」
「自分達の国を持つのだ」
 こう言って分裂をすぐに決めてしまった。チェコスロバキアはこうして二つの国になってしまった。しかし多くの者はそこに悲しさも感じていた。
「今まで一つの国だったのに」
「お互い仲良くやっていたのに」
 こう思うのはそれぞれの分裂派ですら多少持っていた。チェコスロバキアはまずそれぞれの民族の融和を第一に考えて国家を運営してきた。チェコ人の大統領が出たならばスロバキア人の首相を選ぶ。他にも常にお互いのことを考え合っていた。彼等はバルカンのように過去血で血を洗う凄惨な殺し合いは経てはいない。だからそれも可能だった。そうして彼等は互いのことをよく知っていた。中には夫婦になる者すらいた。そしてそれは少なくはなかった。
 プラハは美しい街だ。かつてはチェコスロバキアの首都だった。この街にはあの色事師カサノヴァもいたことがあるし彼をモデルにしたと言われているモーツァルトの歌劇『ドン=ジョバンニ』はここで初演が行われている。そして昔ながらの美しい街並みを誇っているのだ。
 東欧そのものとも言える。白い壁に赤い高い屋根を持つ家が並び窓が整然と並んでいる。通りはバランスよく続き時折美しい曲線も描いている。そうしてカトリックの寺院がこれまた鋭角の屋根を見せその上に十字架をもうけている。その煉瓦の街の中を今一組の男女が歩いていた。
「ねえエディタ」
「ええ」
 小柄でブロンドの透き通った顔立ちの青い瞳の美女が茶色の髪にこれまた青い目の自分より頭一つ大きいコートの若者の言葉に応えていた。
「僕達の国が」
「そうね」
 二人は少し俯いて並んで歩きながら話をしていた。

[1] 最後 [2]次話


※小説と話の評価する場合はログインしてください。
[5]違反報告を行う
[6]しおりをはさむしおりを挿む
しおりを解除しおりを解除

[7]小説案内ページ

[0]目次に戻る

TOPに戻る


暁 〜小説投稿サイト〜
利用規約/プライバシーポリシー
利用マニュアル/ヘルプ/ガイドライン
お問い合わせ

2024 肥前のポチ