「銀河英雄伝説 エル・ファシルの逃亡者(新版)」の感想

tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

勝っちまった・・・
いや、数多ある銀英伝2次SSでも、帝国領侵攻作戦でここまで鮮やかに同盟側が圧勝したのってあったっけか。
いや、同盟側が勝つ理由が明確に示されていますので、決しておかしいことではないのですが、素直に驚きました。

現時点において、ロボスはこれまでの低評価が大いに覆り『同盟史上最高の英雄』扱いされるのは間違いないでしょうねえ。ロボスの為に働いたスタッフ陣営もドリームチーム扱いされるでしょうし。
シトレ派は、シトレ派のプリンスであるヤンや、司令官であるウランフが大活躍したので、派閥としての影響力低下は最小限になりそうではありますが、事あるごとに補給の件で色々言っていたキャゼルヌは受けが悪くなりそうな。
まあこのままいくとシトレは勇退して、ロボスが名実ともにトップになり、宇宙艦隊をウランフ辺りになりそうですが。
一方でトリューニヒト派はこのままだと冬の時代に。
唯一、トリューニヒト派のプリンスであるエリヤが気を吐いただけというのは、これだけの戦果を見るとどうにもなりませんし。

帝国側は皇帝側は権威の完全失墜は免れず、リッテンハイム領も失陥は免れないでしょうねえ。ラインハルトは離脱できましたが、統率できる兵力はこの会戦の残存艦隊と無傷の4個分艦隊。兵力が圧倒的に足らない状態ですし。
ただブラウンシュバイク公爵軍が主戦力を維持していますので、同盟の悩みの種は尽きない訳で。
ここからが大変そうです。
 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

負けるのがわかってる戦いで順当に負けるのも面白くありませんので。逃亡者最大のテーマの一つ「(原作の)自由惑星同盟はなぜああなったのか」を描くためには勝たせた方がいいと思いました。原作通りだと、サンフォードやウィンザーやロボスやフォークを消しさえすれば済むように見えますから。

遠征軍はシトレのドクトリンに従っていますので、シトレの名声も高まるでしょう。部下が軍の要路を占めていますし、勇退したとしても相当な影響力が残るはずです。

トリューニヒト派は厳しいですねえ。近日中の選挙が試金石になるかも。

帝国はガタガタです。立て直せるかどうか。