「銀河英雄伝説 エル・ファシルの逃亡者(新版)」の感想

tukiyomi
tukiyomi
 
コメント
更新お疲れ様です。

この作品の中でも、ルグランジュ提督は、本当に魅力的なキャラですね。
場面場面の描写からも「この男となら命運を共にしたい」と思わせる好漢ですし。
そりゃ確かに原作で、将兵たちが最後まで一緒に戦うよなあと思います。

ロボスはまあ・・・一流なんですが肝心な時の戦運がないというべきですか。
ナポレオンが将官選ぶときに、部下が色々と能力を推薦したのを遮って「それよりもそいつは運がいいのかどうなんだ」と言った伝説がありますが、超一流の将帥ってかなりの運を持っているのも確かですからねえ。
ラインハルトは天才的な戦術家でもありましたが、同時に作中屈指の豪運の持ち主でもあった訳で、才能だけじゃとてもじゃないですが皇帝にはなれなかったですし。

エル・ファシルの現状を見て自省するエリヤ。
天空ではなく、地面を見続けているが故に見えるものもありますからねえ。
ドーソンにしろエリヤにしろ、そういった点を大事にしているからこそ、トリューニヒトの言う所の凡人が「俺達の事を気にかけてくれる」と支持する訳ですし。

ヤン・ファミリーの最大の弱点って、基本的にユリアンにしろアッテンボローにしろ、キャゼルヌにしろ、ヤンの視線と自分の視線が同じ方向を向いているが故に、結束力は非常に強いのですが、それ以外の視点を見ることができずに、組織の純化に繋がった事ですかねえ。返す返すも、そこら辺の歯止めになれたかもしれないムライの離脱とパトリチェフの死は痛かったですねえ。 
作者からの返信
作者からの返信
 
感想ありがとうございます。

「この人はこうだから原作でこうなった」みたいな補完が二次創作の醍醐味であると思います。途中でイメージが違うと思える登場人物も、最終回を迎えた時には、こういうことだったのかと納得いただけるよう頑張ります。

運は実力のうちといいますが、運で決まるようなところまで持っていくのも実力のうちでしょう。ロボスはそこまでいくための何かが決定的に足りなかったのかも。

ヤンファミリーは戦闘集団なので同じ方向を向いてたほうがいいですよ。