「ゲルググSEED DESTINY」の感想

水銀
水銀
 
良い点
オリ主が俺tueee等やご都合主義的な事で解決するようなところが見られなかったので、
かなりおもしろかったです。
また主人公が技術者で他の人間を引き立たせるという作品はあまり見なかったので個人的にはかなり好印象でした。
 
悪い点
クラウが影が薄い。まあ立ち位置的にもしょうがないですが。
しかしこのままでは他のキャラに良いとこどりされるか、脇役キャラになるんではと思ってしまいます。
折角Iフィールドが出て来ているのですからそれに対して考えたりする描写が有ればと思います。
 
コメント
ビグザムではなくビグロだったんですか。分かりませんでした。
それにしても疑問に思ってしまうのは何故敵国の言う事を簡単に信じちゃうんでしょうか。
ロゴスを倒す=大企業が倒産=職が無くなる、先が見えないという事に、普通は気付くと思うんですが。
その後の事に対しても政治や経済が不安定になるというのに。

①はオーブで。それ以外に選択肢が見当たりませんし、
もし見つかったとしても十分な時間稼ぎをしてくれる筈です。
またマスドライバーの事も考慮に入れるとなれば、その関係上選択肢が絞られますし。
何よりも現状では打倒ロゴスになっている時点で他の国でもきついですから。

②は最終話後で良いんじゃないですか。

③は有りでお願いします。そういったIFは好きなので。

④はYESで。Zに出てきた可変系MSやマクロス等、そしてジオンの水中系MSやギャンをお願いします。

⑤はそうだと思いますよ。ですがあまり出てこないのと出撃したのに二回連続で落とされている、
あまり見せ場がない等がありますね。
というより十六回も転生している時点でパイロットとしての腕が良く、また戦闘経験や技術屋としての経験がかなり高い筈なのに結果を見る限りでは本当に主人公なのか、転生経験は一体どうしたのかと思ってしまいます。 
作者からの返信
作者からの返信
 
ありがとうございます。
このクラウにはきっとあらゆる補正値というものが存在していないのでしょう。本来なら何度も死んだりしてるわけだから何かに目覚めたり主人公補正が入ったりするのでしょうが、そんな気配が全くありません(笑)
立ち位置的には仕方がないとはいえ目立たないことこそがこの作品の最大の弱点でしょうね。Iフィールド解説などは他の人にも指摘されたりしたんですが、言われて初めて気が付きました。作者の愛がこの程度だからきっとこんな扱いなんでしょう……。
無知と貧困は人類の大罪と言われるくらいですしね。無知な彼らはそのあたりを理解してなかったのでしょう。まさに今日の都合で魂を売った人々の決定などは、明日にも崩れ去るものさ、です。
十六回も転生してパイロットとしてもそれなりの回数戦っているのにあっさり落とされる。所詮はオールドタイプという事なのか?