「転生とらぶる」の感想

Soo
Soo
 
コメント

 久方ぶりです。

 後継機の話を読んでいるときに思ったことを下記に連ねておきます。参考にしてくださると有難いです。


 『メタルウルフカオス』の不思議倉庫を真似て、グロウセイヴァーの適当な箇所にコンテナを設置しその内部に空間倉庫の出入り口の座標を固定させる。こうすることで傍目には無尽に飛び出るファントムの雨にしか映らないため、公的にはシャドウミラー独自の技術と説明できなくもない。
 と、考えたところで、エンジンを複合型にするというのは? と思いつきました。
 これの元ネタとしては『無敵戦艦ワルキューレ』だったと思う(タイトルが)のですが、この作品のクライマックスにて「地球そのものをエンジンにしちゃおうよ」というずいぶんと吹き飛んだアイデアが採用されています。また、『GS美神極楽大作戦!!』では都市一つぶんの電力を賄うことができるという空母一隻分の電力を自身の能力に転換する、という荒業もありました。
 つまり、空間倉庫内に複数のエンジンをケーブルや無線で接続させたまま放り込み、グロウセイヴァーと違い機体重量を軽減しつつより桁の違う量のエネルギーを供給させることができるのではないか、というアイデアです。アクセル専用機として、いいかもと思いました。
 OG世界で博士(名前忘れた)をスライムで溶かした際に、空間に穴を開けたままスライムに顔を覗かせて隙をつくっていましたよね。総量が出ていた、などといった表現もなかったと思うので、少なくとも一時的には出入り口を開けたままにできるということですよね?
 もし時間制限があったとしても、ブースター的扱いにすればさほど問題もありませんし。

 『機動戦艦ナデシコ』みたく、完全に独立させられそう(苦)

 …さらに、SEED世界と協定を結んでいるから、やろうと思えばホワイトスターそのものを後継機の専属エンジンに転化できるという。やヴぁい(汗)

 コンテナか機体内部に出入り口を隠せば、特に問題なさそうというのが、なによりも… 
作者からの返信
作者からの返信
 
アイディア、ありがとうございます。
後継機については、まだ大まかにしか決めてませんので助かります。

スライムに関しては、既に総量が偉い事になってるので現在では空間倉庫から触手(?)を伸ばして使うのが普通になってますね。